老後資金が不安な50代女性におすすめ!マネーフォワードMEでできること

私の日常

皆さんは家計管理はどのようにされていますか?

50代にもなると老後の資金って気になりますよね・・・。

私も家計簿は結構付けていたのですが、書いて安心するタイプで「管理」とまでは言えない状況でした。

たまたま見たYouTubeで家計管理の事を言っていて、説得力が半端なく「これめっちゃ良いじゃん!」と思いそこから家計を本気で見直すようになりました。

そこで紹介されていたのがマネーフォワード MEというアプリで、とりあえず良いと言われるものはやってみることにしました。

今日は、私が使って良かったマネーフォワード MEについてお伝えします。

マネーフォワード MEは、日本国内で最も利用されている 家計簿兼資産管理アプリです。2024年9月時点で「利用率」「認知率」「使いやすさ」No.1を誇ります。

📱 マネーフォワード ME アプリとは?

📊 主な機能

  • 自動家計簿作成:銀行・カード・証券など2,450以上の金融サービスと連携可能。入出金や支出カテゴリを自動で記録・グラフ化。
  • 残高・資産の一括管理:複数口座・カード・電子マネー・ポイントを一目で確認。
  • レシート読み取り:レシート撮影で支出を自動入力&分類。
  • 通知機能:引き落とし予定、残高不足、大きな支出などをアラート。
  • 予算・レポート機能:月別の予算設定、資産内訳・推移の分析。

🆓 無料版と💎プレミアム版の違い

無料でできること

  • 最大4件まで口座・カード連携可能
  • 自動家計簿作成、カテゴリ追加、レシート読み取り、予算設定など

口座やカードはできるだけ少なくしておいた方が管理はしやすいですね〜😊

ちなみに、私は証券口座は連携させていません。

株等は日々変動があるため資産管理しにくくなるからです。

プレミアム(スタンダード / 資産形成アドバンス)でできること

  • 連携口座数無制限
  • データの一括更新・更新頻度アップ
  • 広告非表示、CSVエクスポート、資産推移グラフ
  • ポイント・マイル期限通知、残高アラートなど
  • 資産形成アドバンスでは投資分析や配当履歴、学習機能などが追加

※スタンダード:月額約500円 / 資産形成アドバンス:月額約980円

私は無料版で十分なので無料版を使っていますよ!😊

🚀 初めての使い方

  1. アプリをダウンロードし、マネーフォワードIDで登録
  2. 給料日などに合わせて集計開始日を設定
  3. 口座・カードを最大4件まで連携(無料版)
  4. 自動で家計簿が作成され、グラフで支出傾向を確認
  5. 必要に応じてレシート登録や予算・通知機能を活用

支出をどう振り分けるか、最初の設定は面倒くさいと感じましたが、一旦設定したらあとは自動集計なので楽です!

今月の予算と残りも表示されるので「セーブしなきゃ!」と意識づけもでき使いすぎが抑えられます。

全体の支出も円グラフで表されるのでとても分かりやすいですよ!😃

✅ こんな人におすすめ

  • 無料で複数口座をまとめて家計管理したい方
  • レシート撮影や自動分類で手間なく家計簿を続けたい方
  • 投資やポイントも含めて全体の資産を可視化したい方
  • 夫婦や家族で家計を共有したい方

⚠️ 注意点

  • 無料版では連携口座数が4件まで
  • 過去1年以上の履歴確認CSVエクスポートなどはプレミアム限定

📌 まとめ

マネーフォワード MEは、無料でも高機能な家計管理アプリです。もっと深く使いたい方や連携口座数が多い方には、有料プラン(特に資産形成アドバンス)がおすすめ。

公式サイトやアプリストアから簡単に始められるので、まずは無料で試してみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました