由数学(ゆすうがく) 「仕事」と「作業」の違いとは?日々の作業を“価値ある仕事”に変えるポイント 「仕事」と「作業」の違いとは?先日、私は由数学(ゆすうがく)で「仕事」と「作業」の違いについて学びました。皆さんは日々の生活の中で「作業はしているけど、仕事をしている実感がない…」と感じることはありませんか?実は、「仕事」と「作業」には明確... 2025.06.30 由数学(ゆすうがく)
私の日常 とうもろこしを見て思い出した母のぬくもり。今伝えたい感謝の気持ち とうもろこしがくれた、懐かしい記憶今日、友人からいただいたとうもろこしを見た瞬間、ふと母を思い出しました。それは、元気だった頃の母の姿です。畑でせっせと野菜を育ててくれていました。その中には、甘くて立派なとうもろこしもありました。暑い日も寒... 2025.06.29 私の日常
私の日常 また出てきた・・・|手🖐️のカイカイ 「かゆい!」😭「かゆい!」😭「かゆい!!!」😖😖😖また出てきた〜〜〜!!今週初めから左の手のひらに湿疹ができ始めました😢最初は1個。かゆいなぁ・・・と思っていたら2個、3個と増えていき増えるたびに痒さが増してきて、いけないと分かっていても我... 2025.06.28 私の日常
由数学(ゆすうがく) 価値観の違い 皆さんは最近「イラッ!!!」とした事はありますか?それは自分の価値観を知るチャンスなんです。私ならそんな事しない!!そう思えるところにあなたの価値観があります。・理不尽に怒る上司に「イラッ!」・言い訳ばかり言う人に「イラッ!」などなど・・・... 2025.06.27 由数学(ゆすうがく)
介護 認知症初期 母の不安からくる行動3選 今日は認知症初期に見られた母の実際の行動についてお話しします。不安からくる行動 その1炊飯器チェック✅母は朝にご飯を炊く習慣がありました。昭和の女性らしく朝はご飯を炊き、味噌汁も毎日きちんと作っていました。夜になると、翌朝のご飯が炊き上がる... 2025.06.26 介護
介護 認知症による被害妄想とは? 認知症が進行すると、「財布が盗まれた」「誰かが悪口を言っている」といった被害妄想が見られることがあります。これは記憶障害や不安感が背景にあり、本人には本当のことのように感じられてしまいます。私の母も70代半ばを過ぎた頃から急に「ポケットティ... 2025.06.25 介護
介護 あれ?なんだかおかしい・・・まさか認知症?|もしかして・・・のサインと対応法 「さっきもその話ししてたよ!」「そうだったかな・・・?」高齢者との会話の中であるあるの話ですね。私の母も75歳を過ぎた頃からちょくちょくそんな会話が見られました。今思えばすでに認知症が始まっていたように思います。母の認知症の経過を思い出しな... 2025.06.24 介護
私の日常 老後資金が不安な50代女性におすすめ!マネーフォワードMEでできること 皆さんは家計管理はどのようにされていますか?50代にもなると老後の資金って気になりますよね・・・。私も家計簿は結構付けていたのですが、書いて安心するタイプで「管理」とまでは言えない状況でした。たまたま見たYouTubeで家計管理の事を言って... 2025.06.23 私の日常
介護 母の一時帰宅 今日は母が施設から一時外出(2時間程度ですが)で家に帰ってきます。外は何だか曇り空・・・足元が悪くなるので雨が降りませんように・・・(母は車椅子なので)📞「〇〇ホームです。今から送っていきますね!」お世話になっている施設から送迎の時は必ず事... 2025.06.22 介護
私の日常 89歳!父の元気の秘訣 今日は午後から実家に帰省しています。今回は父の趣味?(・・・にしては本格的的😅💦)のブドウ作りの手伝いをします。おかげさまで父は90歳を目前としながらも元気で山仕事をしたり、畑をしたりと楽しく生活しています。高齢者が元気でいれる秘訣って何で... 2025.06.21 私の日常